情報時代の意識



 さいきん「IT」って言葉が流行ってますが、それってなに? と、思わず疑問に思ってしまう今日このごろ。どうも「情報通信技術」の略みたいなんですが、なんでいまごろ、そんなことが騒がれるんでございましょうか? 不思議〜

 だって、そう思いません? すごく単純に「情報通信技術」という言葉を解釈すると、モデムのスピードを速くする技術だとか、データの圧縮率を高めるプログラムの開発だとか、究極的にはメタルケーブルをご家庭まで光ファイバーに変えるとか、なんか、そういうのを連想するじゃないですか。でも、そんなことは、もう何年も前から(三年ぐらい前?)言われていたことで、事実、優秀なエンジニアやプログラマが、これまでにも、そういう技術を開発して普及してきたわけですよね。いま、モデムは56Kが当たり前だし、電子メールだって、ただ文字情報をやりとりする手段じゃなく、もはや、ポストペットに代表されるように、遊びの要素まで入ってきてる。

 なのに、なんでサミットで「IT」が話題になるの? 先進国の首脳が集まる会議なんだから、もっと解決しなきゃいけない問題があるんじゃないの? 思い切って、アラファトとバラクを呼んで、サミットの会場で、先進国の首脳が、がん首揃えた中、中東和平について語り合ってもよさそうなもんですよ。ハッキリ言わせていただければ、政治家の先生方に言われなくっても、われわれ人民は、勝手に情報通信技術を開発するし、それを利用するし、あるいは、想像もしていなかったような楽しみ方だって発見する。ところが、政治家の先生方は「IT革命」とまでおっしゃる。

 革命。これはただ事ではない。いくらパソコンのキーボードも叩けないジイさんたちの集まりとはいえ(森首相は練習してるそうですが)、革命とまでのたまうには、それ相応の意味があるんじゃなかろうか。ぼくが考えている「情報通信技術」と、世間で騒いでいる言葉とは、その意味合いが違うんじゃなかろうか……

 うーむ。いったい、どこが革命なんだろうか。為替市場や株式市場は、かなり前から電子取り引きが当たり前で、数兆円規模の資金が世界を駆け巡っている(というか、それだけの規模は、情報通信以外の手段では不可能)。庶民が小額から使える電子マネーは失敗したけど、それはクレジットカードが十分に普及して、さらにキッチリ機能してるからだ。もう六十を過ぎたうちのお袋だって、ごく普通にクレジットカードを使ってる。(初めて、それを目撃したときは、多少驚いたけど)

 でも、確かに遅れている分野もある。いまはまだ「物」に対して金を払うという意識しかない。ぼくはかなりまえから、オンラインソフトという、一種「データ」と呼べるモノに、いくらかお金を支払ったけど、それでも、ぼくのページにあるような「小説」とかの娯楽的データに対して、お金を払うかと言われたら、ちょっと首をひねる。やっぱり本屋に並んでいる「本」でないと、お金を払おうとまでは思わない。「物質」でないとダメ。そういえば、相互リンクさせてもらっている方の日記にも、同じようなことが書かれてありましたっけ。

 急に思い出しました。かの有名なホラー作家、ステーブン・キングが、インターネットで新作をデータとして売り始めたそうですね。支払い方法はクレジットカードだろうけど、お金を払わなければ読めないのではなく、読んだあとにお金を払うという方法。つまり、ダウンロードした人の「良心」が問われる。キングは、支払金額がダウンロード数の75%を下まわれば、データの配信を中止するそうです。(現在、76%の人が支払ったらしい)

 なるほど。確かにそう考えれば、革命は必要かもしれない。でもそれは「情報通信技術」なんだろうか? 「情報意識」と言うべきなんじゃなかろうか。情報意識革命。うん。こっちの方がしっくりくるぞ。

 これは、支払う側だけの問題じゃなくて、それを仲介するクレジット会社にも当てはまるらしい。彼らもいままで、「物」に対してクレジットをかけてきたわけだけど、今後は形のないデータにもクレジットを適用する例が多くなるでしょう。そういう時代に、適合して行けるかどうかが問われる。

 なにかの雑誌に書いてあったのですが、インターネットでデータを売る目的で、ホームページを開いた人が、クレジット会社と提携しようとしたところ、「V」社には断られてしまったそうです。「V」社はまだ「物」以外にクレジットを適用できない。しかし「U」社に相談したら、今後はそういう取り引きも多くなるはずだからと、理解が得られ、提携してもらえたそうです。

 ふーむ。水面下では、いろんなことが起こっている様子。未来が楽しみですねえ。

 などと、偉そうなこと考えていたら、さきほどインターネットで配信されているニュースで面白い記事を見つけましたぞ。




 世界規模でIT(情報通信技術)革命が進む中、暴力団の世界にも変化の波が押し寄せている。大阪府警などによると、組長との情報のやり取りを電子メールに切り替えたり、不動産取引などにモバイル(携帯型コンピューター端末)を利用するなど、これまでとは様変わり。それに拍車をかけているのが、15日に施行される「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」(通信傍受法)。厳しくなる取り締まりの網をかいくぐろうと、傍受や逆探知が難しく、身元確認の不要なプリペイド式携帯電話を使う動きも広がっている。IT化で、ますます地下に潜る暴力団に大阪府警などは警戒を強めている。

 府警幹部は「通信傍受法に対抗して暴力団側も次々にITの悪用方法を考えているはず。暴力団の資金源を断ち切るためにも、我々もさらにIT化対策を進めて行きたい」と話している。



 あらま…… ITは、暴力団にとってのことだったのか。そうだよねえ。考えるまでもなく、情報通信に限らず、なにかの技術が発達すれば、それを悪用するヤツは必ず現れる。しかも、今回の「情報通信」に関して言えば、本当に頭のいいヤツなら、いままででは考えられないような大もうけができそう。革命だよね。まさに。

 さあ、またもや、新しいゲームが始まった。警察が勝つか暴力団が勝つか。もちろん、警察が不利だけど、いまが勝負ですぞ。年配の暴力団幹部は、森首相みたいにキーボードが打てず、四苦八苦してるそうだし、チンピラの方々も、いかにもパソコンなんか使える頭を持っていそうもないじゃないか。警視庁には、ガンガン優秀なエンジニアとプログラマを雇ってもらって、ITに邁進していただきたい。(そういうことにこそ、国民の税金を使うべきですぞ!)

 ついでですが、うちの近所にたむろしてタバコを吸ってる高校生たちも補導していただきたい。しかし、交番に相談に行ったというご近所様によると、対応した警官に、最近の高校生は、われわれ警官でも怖いんです。と、言われたそうな。ギャフン。(さらに言わせてもらえば、それをぼくにグチられても、困るんです、ご近所様。愚痴りたくなる気持ちはわかるけど)


≫ Back


Copyright © TERU All Rights Reserved.